FC2ブログ
仕事部屋

コチラ側から。

遠いようで近い、近いようで遠いところの人と、毎日顔を付き合わせるのが芝居の稽古で、
そこでは知ったつもりになったり、知らないことを愉しんだりする。
知り尽くせない覚悟があるから、構えに構え備えに備えて臨んだのだが、それでもまだまだ到底知り尽くせない。
一方、ごくごく当たり前の仲良し加減では絶対に知り得ないことをぎゅううっと実感することもあり、といってその場を離れれば何一つ知らぬも同じであるわけだから、ややこしい。
そら勿論、知ってりゃいいってことにはならない。
といって、知らないでいるのがいいとも決められない。
つまるところ、何をどう知っても知らないつもりで探り合うことや、何一つ知らないままヌケヌケ知ったつもりで関わることが重要で、実際のところはどうでもいいんだろう。

私はtwitterやブログを便利に使う。
そこでの言葉がどう伝わって、どんなふうに使われるのかを、ある程度は承知して使う。
知らない人はダイレクトに受け取る。
文字を視るのではなく、間に入る人の言葉をそのままに、ダイレクトに受け取る。
お互いが交わした言葉が、別の形で、また戻ってくる。
承知の私より、ダメージが大きい。
「え、こんな形で返されるんだ」と驚かせてしまう。

間の人を無責任とは言わない。
その人にとって、それらは情報に過ぎないのだと思う。
しかも、実際はどんな空気のどんなところでどういう雰囲気で生まれた言葉かは知らないまま、
なんだか知ったつもりになれるような形で受け取るそれだから、まあ、そうも言うわな。

そんなことでどうこう歪むものはない。
ありがたいことに、それが芝居だ。
一つの台詞を交わすために、どれほどデリケートな時間を費やして、ようように成立させているのかを、観る人は知らないし、知ったこっちゃない。

我々にとっても、そうしたことは情報に過ぎないし、「へえ、そんなふうに思うんだ」「へえ、そんなこと言ったんだ」「へえ、そんなこと言う人がいるんだ」と、無益な情報をいちいち確認するだけの手間隙なのだけど、その手間隙は、案外と役立つ。
そんなことすら材料にしちまう我々の貪欲さ、無神経さが面白い。

つまらぬことのわずかな確認に、比較的長めの文章を費やしたメールがあって、
知らんぷりして稽古して、何が承知か、何が承知できないかを測る。

稽古場でのそういう関係性の、しなやかな強さと、張りつめた脆さの両方を知っているから、面白い。
稽古場で、台詞以外の言葉を交わすことが、日々減っていって、台詞以外に口にすることが何一つなくなったその先に、どれだけ饒舌な時間があるのかを、知っている。

とばっちりが出るのは、いつだって現実だ。
だって、現実や、事実の方に意味があったら、そちらに魅力があったら、我々はわざわざこんなことやってないんだもんなあ。

それでも、現実のすべてに「ごめんね」と言いながら、跨いでいく。
いつでも、俯き加減で視る、境界線。


  1. 2012/09/30(日) 01:45:30|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0

稽古入りしてます。

「愛のゆくえ(仮)」どどどっと稽古中、各組1週間で組み立てるスケジュールなので時間がない、今週は前川・寺十組、立会人に高木氏、月曜稽古初日に本読みしながらじっくりホンの直しをやって導入部の立ち稽古、この日は早上がりして練馬文化センターで佃典彦作・演出の劇団うりんこ「モモ」を観劇、ホールに入る前に立ち食い蕎麦でもと蕎麦屋を探していた私と寺十さんはそのままふらりと縄のれんを潜り30分1本勝負で観劇、終わって佃さんともちらり飲めた、翌朝は宿題やって上野集合、劇場下見と美術打ち合わせしてから稽古場、皆が宿題を提出してもう一度ホンの検討、決定でたところですかさず前日の続きから立ち稽古、軽く稽古場飲みして駅前の赤提灯に移動、寺十さんとあれこれ話せたのは愛仮の撮影中に飲んだぶりだったかも、「稽古楽しいね」などと話して解散、次の日に稽古場付きの成田くんから「寺十さんが2時間早くに稽古場に入りたいと言っています」と連絡あったので早めに行ったら成田くん相手に黙々台詞の稽古をしていた、3日目はファックシーン含めてラストまでの立ち稽古、脱ぎたい・脱がせたい寺十さんと脱がせたくない高木氏の攻防戦、自分の稽古なんだけどやってると演出するバージョンの案が続々見えてきて大助かり、長台詞入れなきゃと寺十さんも大人しく帰路、私は帰宅してDVDでガンホの「青い塩」など、変な映画だったけどガンホさんは素敵、そういや稽古場の雑談でうっかり「瀧川くんイイ身体してるんだよね」と口走って「ムックさんもイイ身体してるよ」と張り合われたんだった、「俺が」「私が」じゃないところが情けないじゃないか、くたびれた中年カップルの物悲しくて滑稽なラブシーンは、30日の公開稽古でまずのお披露目。

30日トライアル最終回 @梅ヶ丘BOX
ご予約受付中。


IMG_1403.jpg

明日は粗通し。


映画「愛のゆくえ(仮)」、東京国際映画祭での上映日が決定しました。
10月22日(月)SCREEN 3 20:05~
10月25日(木)SCREEN 3 11:30~


10月22日の上映時には舞台挨拶に出向きます。
チケットはこちらから。



  1. 2012/09/27(木) 03:06:11|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0

大発展。

映画「愛のゆくえ(仮)」 12月1日より東中野ポレポレにて公開
次いで大阪・シネヌーヴォーでの公開も決定





20日15時、第25回東京国際映画祭の公式会見。
ここでの情報公開をもって、愛仮映画班サイドでも情報解禁。
木村文洋監督「愛のゆくえ(仮)」は、第25回東京国際映画祭 日本映画・ある視点部門に正式出品され、12月1日に決定したポレポレ東中野での公開に先駆けたワールドプレミア上映が行われます。
東京国際映画祭ですからね、英語字幕もついてます。

Where Does Love Go? ~Tentatively Titled~
A love story about a doomed couple in their forties, inspired by the 17-year life on the run of Aum Shinrikyo cult member Makoto Hirata and the woman who stuck by him.

Today, for the first time in 17 years, I will go by my true name.



会場・プログラム詳細は、25thTIFF にてご確認ください。

愛仮映画班の快進撃、もちろんチラシ・ポスターも完成、じわじわあちこちにお目見えします。

A3PZ-Q_CIAAk5X9.jpg

チラシ裏面には「A」「A2」の森達也監督、映画評論家の佐々木敦さんのコメントを戴きました。
どちらもこの映画が愛してもらえたんだなあと伝わる素敵なコメント、殴られ上手・木村文洋の人柄と、今作が初プロデュースでありながら見事な策士ぶりを発揮した高橋和博の快挙。
チラシを見かけたら、是非しげしげ手にして下さい。


さて演劇「愛のゆくえ(仮)」、大好評のうちにプレミアムチケットの販売を終了しました。
明日からは、一般前売りの開始です。
プレミアム買いそびれたー、2回観たくなったらどうしよう!という方には、
半券提示で2回目が2000円、3回目が1500円とお安くなるリピーター割引きがあります。
もちろん、どのプログラムでも大丈夫です。
お申込みは CoRich舞台芸術 にてお取り扱い致します。


それから、11月に「母娘監禁・牝」の上映@銀座シネパトスがあります。
《ピンク映画50周年記念特別上映 PINK FILM CHRONICLE 1962-2012 日活ロマンポルノセレクション》
レイトショー2本立て、大盤振る舞いのラインナップ。
牝は「ピンクのカーテン」との併映です。
20歳の自分と45歳の自分を見比べることになるんだろうなあ。

そして、小説「愛のゆくえ(仮)」、予定より短めで脱稿。
こちらはまだゆくえが決まりませんが、久々に長めのものを書いた充足感で良い気分。
黙々バイトの日々、着々稽古入りに向け、快進撃大発展といきたいものですが。

9月30日(日)「愛のゆくえ(仮)」トライアル最終回 @梅ヶ丘BOX
いよいよ公演に向けた稽古に入っての公開稽古、ぴりっとしていることと思います。
是非ぶらりと覗いてください。
ご予約は CoRich舞台芸術 「トライアル」 でも承っております。


  1. 2012/09/21(金) 00:20:21|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0

隅っこの光。

当日パンフを折るという重大な任務を果たしたtsumazuki no ishiスズナリ公演「HEAVEN ELEVEN OF THE DEAD」、木曜初日と金曜ソワレを拝見、空間と時間に役者の身体が馴染んだ途端にエピソードがぐっと立ち上がる、息を呑まされるその瞬間が観られた、朝がこない話なのに小さなコンビニに行き場のない朝の光がコンビニの片隅にいつまでも閉じ込められていて生き物みたいに踞っていた、昨年からのtumazuki3本観るうちスエさんの死生観がじわじわ沁みてきた気がする、名古屋⇄東京の距離がああいうシニカルな視点を産むのかもしれない、「らしさ」を足場にのびのびと芝居を組み立てていけるのが劇団スタイルの魅力、今回は力みのない良い加減だったと思う、みんなもういいトシなんだからやりたいことだけゆっくりやってけばいい、型のない強みだってある、躓いてひっくり返ったまんまに見上げた青空の、底抜けの蒼さに、起き上がることを忘れて大の字でぽかんとする、ツマズキを観た後はそんな気分になる。

17日までスズナリ。

  1. 2012/09/15(土) 13:10:05|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0

黙々期。

黙々と、本当に黙々と過ごす日々、気持ちが動くことあればメモして飲み込み、現場の隙間でmac開いて2行でも3行でも書き足してまだ167枚、自分〆切は着々迫り来るが現場から帰ればへとへとで早寝、宴席に参加しても2時間以上は飲まない1週間、体調は悪くないのに体力落ちて体重が増えない、6種の投薬もようやく4種まで減った、現場のオフ日には面接だの龍昇企画だの「昆虫系」ピーちゃんとサムギョプサルなど、現場帰りで図工女子展で出てきていた富山の羽田くんと1年ぶりの再会など、「へばの」上映@富山が昨夏、心洗われる珍道中も遠い昔のよう、この1年羽田くんの飛躍を横目に僻みラップの文洋も、今年は新幹線に乗らず遠いところに行こう。


朝日カルチャーセンター「オトナの文化祭」にて1時間ほどの単発講演をします。



ナレーション撮り直しました。


愛仮プレミアムチケット、大好評発売中。
プレミアムチケットの発売は9/20まで、一般前売り券の発売は9/21からです。


限定35名様までの愛仮トライアル最終回もまだまだ受付中です。
  1. 2012/09/09(日) 10:33:54|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0

愛仮プレミアムチケット発売!

★プレミアム3回通し券9/1発売★
4,200円(日時指定・自由席)<50枚限定>

エンゲキ「愛のゆくえ(仮)」を3回見れてしまう、お得な通し券「プレミアムチケット」を発売します。

※発売期間 9月1日(土)〜9月20日(木)なくなり次第終了
※一般前売チケットは¥3300円 9/21~受付開始です
※日時の指定は後日のご連絡となります
※公演期間中であれば、組み合わせは自由、お友達との使い回しでもバレません。


【購入方法】
(1)ご予約
・お電話 070-5560-8297(受付時間10:00~22:00) 
・メール lovewhereabouts@gmail.com
・申込フォーム こちら

いずれかより、お名前、連絡先、メールアドレス、住所、希望枚数をお知らせください。 
いただいたお電話、もしくは返信メールにて、代金のお振込についてお知らせします。
先着50名様までとさせていただきます。

(2)お振込
予約の日から1週間以内に、予約の際にお知らせしたお振込先へチケット代金¥4200をお振り込みください。
※振込手数料はご負担願います。

(3)発送
お振込と予約のお名前とのご確認が取れ次第、発送とさせていただきます。
予約の日から1週間以内に、お振込を確認できない場合、ご予約を無効とさせていただきますのでご了承ください。
また、お振込日から10日を過ぎてもチケットが到着しない場合はお手数ですが
・お電話 070-5560-8297(受付時間10:00~22:00) 
・メール lovewhereabouts@gmail.com
にてご連絡ください。

(4)購入後、日時指定をお願いします
チケットが届きましたら、ブログのプレミアムチケット日時指定専用フォームもしくはメールにて、チケットに記載しているナンバーとお名前を記載の上、希望日時をご予約ください。
※日時のご予約については一般チケットと同様になり、ご覧になりたい公演の当日午前0時まで受け付けます。
※プレミアムチケット専用席のご用意はありません。座席が売切れになる日も考えられますので日時指定はお早めにどうぞ。


【必ずお読みください】
・チケット発送後は、万が一当方の責任における上演の中止・延期・出演者の変更以外でのキャンセル・払い戻しは致しかねますのでご了承ください。
・3回見ることのできるチケットですが、お客様のご都合により1回しか見ることができなかった場合でも、払い戻しは致しかねますのでご了承ください。
・プレミアムチケットはお名前で管理させていただきます。紛失の際は再発行いたしますのでご連絡ください。


本日午前0時からがんがんご予約を戴いているようです。
限定50枚、どうぞお早めに!

  1. 2012/09/01(土) 23:38:24|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0