FC2ブログ
仕事部屋

アナタハワタシノイドコロヲシラナイ。

たとえば桑の葉を食らってた蚕があら?と気がつくと既に繭の中に体半分あってこれまでとは違う視界を面白がるという塩梅の、消滅に向かう風景というのは意識してみると何もかもが清々しい美しさで、その景色を眺めていたいがために向かい続ける、呪いのように「そこにいる」を唱えてきた分、居所の目眩しは「そこにいる」の強烈な実感を塗り重ねるものだとも知った、脱皮というか剥離というか、ちっぽけな実体の身軽さは想像以上に自由で、こんな年齢になって安定どころかタイミングという絶対の価値の力でルービックキューブのコマが回転するように側面の色を変え、自分自身が少しずつ透けてやがては消え失せる妄想ばかりが鮮やかに浮かびつつある今、日常と虚構をかろうじて繋ぎ止めていた端末が故障したのは神様が送るQだろうか、こんな下手な文章を書くのはもはや私自身ではなくオンライン上で私になりすました誰かであって私はスマホのバッテリーとともにあのときパチンと音を立てて消えた、いつ誰がそのことに気付くだろう、繭の中には何が残るだろう、紙切れ1枚の「サヨウナラ」が残るのか、生き霊や怨念が日常世界に存在すると認めるなら電子の世界に意識が潜り込んで人の残像を刻むことも認めたい、故障した端末番号の転送設定を解除してmacに残されたバックアップデータを削除する3分があれば、自分自身を存在させる証明事項としてのあらゆる関わり合いのすべてを一瞬で消すことができる、その選択肢があるというだけでこれほど興奮するのだから実行したら実行したというだけで人生を変えることができるんじゃないか、自分自身など自分に某かの価値を与えてくれる他人の意識にしか存在していないと実証するには一番手っ取り早い、アナタハマエカワアサコヲヤメラレナイという呪詛で編み上げた繭の空ろにチェシャ猫のにたにた笑いを残していこう、にたにた笑いだけ。



「愛のゆくえ(仮)」連続上映 vol.3
「ドコニモイケナイ」×「愛のゆくえ(仮)」
2013年 6月1日(土)

開場 18:00
開映 第一部18:30 「ドコニモイケナイ」 第二部20:10 「愛のゆくえ(仮)」

第二部の終映後、
島田隆一(「ドコニモイケナイ」監督)山内大堂(「ドコニモイケナイ」撮影)
木村文洋(「愛のゆくえ(仮)」監督)高橋和博(「愛のゆくえ(仮)」撮影・プロデューサー)
4名によるアフタートークがあります

会場 Space&Cafe ポレポレ坐 (東京都中野区東中野4-4-1 ポレポレ坐ビル1階 TEL :03-3227-1405)

料金:予約1,500円/当日1,800円
※第二部のみ参加の方は一律1,000円 19:45より受付します 
※第二部のみのご来場はご予約なしでどうぞ

予約・問合せ 090-4395-4852 aikarimovie@yahoo.co.jp (高橋)



コノヒハココニイマス。


  1. 2013/05/27(月) 04:46:01|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0

このごろ。

朝八時くらいに目覚めて窓を開ける。人の話し声や車の音を聞きながら布団で頭が醒めるのを待つ。無理矢理に目覚めさせるときには居間のスピーカーからラジオが流れるよう布団の中から操作して、やはり耳から起きる。宅急便のドアチャイムや電話の音で目覚めることもあるけれど、朝の電話には出る気がしない。

珈琲の代わりにミスカルを飲むようになったので朝ご飯がいらなくなった。犬の餌を用意するのだけどまず大概は犬の方が寝坊している。ミスカルで身体を温めながらメールとカレンダーのチェック、犬が起きて餌を食べるまでの間に洗濯機を回して、晴れていれば洗濯物を干しに屋上に上がって犬と日光浴。晴れてなければ向かいのコインランドリーの乾燥機を使いに出る。

屋上から下りてそのまま散歩に行くことも多い。近所をぐるりと回って5分10分で帰ってくることもあるけれど、駅一つ歩いてついでに買い物を済ませるのが楽なので帰ってくるのは1時間後、書き物仕事のあるときは一服して資料調べなどからぼつぼつ始めて空腹になったら食事を作るくらいで、すぐに夜になってしまう。

出かける仕事のあるときは腹具合に関係なく昼には無理矢理でも食事をして、お湯を溜めてるうちに雑用ちょこちょこ片付けて入浴、風呂上がりでのんびり身支度をして出かけるペース、出かける前にバタバタすると必ず何か忘れたりするので、出かけるときには前夜に準備を済ませておく。コーチングのバイトでは起きてすぐにその日の現場の進捗をメールで確認し入り時間を伝える。よほど体調が悪ければその時点で欠勤を伝えて布団に戻る。

殆どをmacの前で過ごし、夜になるとDVDマラソン、インプットしたい時期には1日に2〜4枚で手持ちの旧作や送られてくる新作、レンタルしたものなんかをごったにひと月に50枚弱を観るけれど、アウトプットに切り替わるとまったく観なくなる。テレビを持たずに暮らしているので雑音が欲しいときは音楽か海外ドラマの吹き替え無しを動画サイトで垂れ流す。けど大体はitunesのラジオが垂れ流されているだけ。DVDを観ていて何か思いつけば作業したりもするけれど、深夜3時〜5時までには眠るように努力する。

眠る前にはゴミ出ししたり洗い物したりの雑事を片付けないと眠れないタイプ、どれほど酔って帰っても、寝間着に着替えてゴミ出しして寝るのが大体の習性。睡眠時間は3時間〜5時間が平均だけど、体調次第で細切れに寝続けたりもする。6時間も眠ると目覚めたときに日付がわからなくなっているからきっちり頭をリセットするにはそれくらい眠らなきゃいけないんだろうけど、まず4時間でタバコが吸いたくて目が覚める。

想像されるほど飲み歩いたりはしない。芝居や映画を観に行くと飲んでしまうけど7割は終電で帰宅、まあ、3割は深夜〜朝帰りだけど。友人が飲みに来るのも月に1度あるかないかで、この頃は成田とか小形とかが雑用を手伝いついでに寄ってくれるけど腰据えて飲んでったりはしないかな。アケミちゃんと呼んでいた早苗ちゃんにはもう2ヶ月ほど会っていない。

この頃は洗濯しても散歩しても顔を合わせた人とは言葉を交わすから誰とも口を利かずに過ごすのは一日中引き蘢るような時くらいになった。犬ともよく話す。犬は無口だけれど。

散歩してると、ぶらぶらしてるなあ、と胃が痛くなる。
世の中に追いつかないような、人間失格のような、明日はもう目覚められないような、焦燥感が湧く。
バイトもしてるしそれなりに生真面目な生活をしてるつもりでも、お日様の光の下だとね、ミイラが日光に曝されて炭化して黒い粉になってふわっと散っていくような、そんな感覚で自分が世の中に存在していないような不安な心持ち。

つまり、こんな楽ちんな毎日に、ちょっと疲れてきたんだろう。


  1. 2013/05/16(木) 19:49:27|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0

ひっそりと。

ドタバタと4月を終えひっそりと日常の再構築、未だ何も光明は射さずただ黙々の雑務続きではあるけれど不思議なことに諦めようという気にならない、芳しくない結果が立て続けであろうともいちいち落ち込むほどの感傷はもはや麻痺してしまったのか、ただひたすら義務のように習慣のように諦めないという気の有り様だけで立ち尽くしているのはこのところの特技、そういえば一つずつゆっくりと物事を進めるのも巧くなった、せかせか一気に片付けないと気が済まなかったのに年齢のせいなのか、余裕のなさが身に滲みての必然かもしれないが、今は目的に向かってのひそひそ黙々、物事の進みは遅くとも心持ちだけは着々、しかしこれまた日々の流れも着々、覚悟したところで状況が追いつかなかったらきっとしんどくなるんだろうけど、〆切人生だしな、見切れるタイミングがあるのは人生にとって健全なことだとも思う、積み重ねるより磨り減らすのがつくづく性に合うんだよなあ。


  1. 2013/05/08(水) 00:13:25|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0