今月はなんの義理も果たせぬまま大人しく過ごしていたので手術の傷は順調に回復、とうとう今日は「小走り」を達成、来週には卓球くらいできるんじゃないかと思うのだが、痛み止めの副作用で蕁麻疹と胃腸の荒れが著しく、飲んでもいつもの酒量の半分も受け付けず、吐いて泣く。
ハタチの頃に猫を二匹飼っていた、名前は「水分」と「ペンク」、自由に外を出入りさせていたので夏になるとノミが大量に発生し、若い肌が無惨なことになった、体質なのか未だにノミ食いの痕が消えない、メリエスのプロデューサーに「胸はないけど脚は綺麗だから」と言われて牝をやったのに、あの脚はもうあの映画にしか残っていない。
女性作家の書く恋愛小説を数冊読んで、自分はこういうことに余り興味がないんだろうと思った、そういえば恋愛小説を読み耽ったことがないと思い返し、興味がないのは年齢や生活のせいではなく、資質なんだろうとも思う、生身の恋愛は身近にあって興味の対象はその時にそこにいる人そのものなので、映画や小説で描かれるところの恋愛は他人事でしかなく、共感も理解も及ばない。
恋愛小説を書くつもりがエロ小説になり、家族の話になる、見つめていたい人がいるとして見つめ続けていればエロいことになったり家族になったりするそのままにそうとしか書けない、恋愛の苦しさや甘さにはとんと鈍くて、現実のデートで優しくされてもその場では判らずに、後から反芻して「あらスイートだわね」と思い出し笑いになる。
牝を撮影してた時、私は加藤さんと付き合っていたけれど、今あの頃を思い出しても甘い記憶や苦しい記憶はすべて映画の中の出来事で、現実での私たちには何もなかったようにすら思う、喧嘩した記憶はあるけれど、それはもうちょっと後のことで、嫉妬する目を見て胸が苦しくなったのはあの場面だし、優しくしてもらってぽーっとなったのはあの場面だしと、やはり現実のそれではない。
待ち合わせの時間にうっかり遅れた私を待っていてくれること、行きたかったところに誘い出してくれること、自分の行きたいところを要求してくれること、それぞれの帰り道に交わすメールでの「ありがとう」だったり「楽しかった」だったりなんかで私などは充分に満たされて、「好き」ってことを伝え忘れたりすることもあるし、相手にそれを言わせて確かめようと思うことがない。
そんなこと言葉で確かめたらそれだけで終わってしまってつまらないと思うから、いちいち相手の表情や気配や言葉の選び方から探り出すのが楽しい、犬や猫を相手にするのと同じことだろうし、そもそも人の気持ちなんて絶対じゃなくて、ことによってはお天気一つで変わると思うから、言葉があったとしても「そう言いたかった」その気持ちだけを自分に残す。
おためごかしやお愛想や社交辞令の類いをいちいち真に受ける性質だから、余計に受け取る言葉とは別の部分で別のものを捉えるようになったのかもしれないし、今のバイト先があらゆる人種と顔を合わせる仕事なのでよりそういう傾向が強まっているのかもしれない、それとも痛い言葉を受け止めたくない頑固さか、自分がたくさん嘘をついてきたからか。
おめでたいことに、私にわかるのは「この人、私のことがとても好きなんだなあ」ということばかりで、嫌われていることは「かもしれない」くらいにしか思わない、あの時どんなことを言われたとか何を言ってどう言い返されたとかはすぐに忘れて、目だけが残ったり、近寄れない空気だけを感じたりする。
それは、演技の方法によく似ていると思う、決まった台詞だけをやり取りするから言葉の意味など大して重要ではなく、その中身にある「思い」のやり取りをするその感覚に近い、私たちはいつも饒舌でどんな話題も共有するけれど、お互いにそれらの会話はすぐに忘れてしまって、やり取りした「思い」だけを大切に仕舞い込む。
思い違いや行き違いも無論あるのだけれど、思い違いや行き違いの答え合わせをして確かめる必要もなくなるくらい過ごす時間が重なればいい、確かでなければならないことなど本当はないんじゃないかと思っていて、その結果、ずっと片想いだと思いながらデートしていた人から後々に「付き合ってるつもりだった」と言われた失態もある、それこそスイートな記憶だ。
現実の加藤さんと過ごした時間で思い出すのは、洗面所の水垢を綺麗にしろと言われたこと、花見は今日でなくちゃダメなんだと怒ってたこと、真夜中に模様替えをし始めスチールの本棚を床に倒して「これでいい」と言ってデビット・ボウイを聴きながらベッドの上で踊っていたこと。
息苦しいほどの情熱、などではなかった。
スイートな恋、でもない。
ノミ食いの傷跡のように、あちこちに残ってるそれを、時々思い出す。
牝のクランクイン前に撮った宣材写真に写ってる私は加藤さんに貰ったセーターを着ていて、それからも永らく大切に着ていたけれど、いつだったかうっかり乾燥機にかけて縮ませてしまった、着られなくなったセーターは棄ててしまった。
彼女も、そんなふうにあの人を思い出すのだろうと思う。
日本劇団協議会+流山児事務所「阿部定の犬」公演で、アフタートークに参加します。
公演は6月7日から22日まで@Space早稲田、黒テント68/71時代に書かれた佐藤信の「喜劇昭和の世界」三部作の第一部を、若手演出家コンクール2003で最優秀賞を受賞した西沢栄治が演出、流山児祥・龍昇らが出演。
私が参加するアフタートークは6月12日(木)の終演後です。
詳細はこちら。「仮の事情」は目下こそこそと仕切り直し中、阿部定祭りになるはずが私の事情でバラけてしまったけれど、トークの日には
鵺的の阿部定二本立て「毒婦二景」が初日、こちらは6月12日から23日まで@下北沢・小劇場楽園。
女優の多くは阿部定を演じたがるらしいが、佐藤信戯曲「阿部定の犬」は時代を、鵺的・高木登戯曲は女を(捉えどころがないから2本になったんじゃないのか)、今のところ冒頭25枚が書き上がっている佃戯曲は人生を、書くんだろうと予測する、定は晩年に事件のことを「バカバカしいことしちゃった」と言った、私は、定の脚にもあったかもしれないノミ食いの赤い疵痕をやろうと決めている。
- 2014/05/30(金) 23:30:06|
- 雑感
-
| trackback:0
-
| comment:0
引き蘢ってた連休の半ば、いつも来る面子とは微妙に違う2人が深夜に来訪、すっかり朝まで飲んでしまった、そのまま翌日の観劇にもお誘い戴くがまだそこまでの気力がなく残念ながら辞退、働いてないんだから遊びには出られないなんて殊勝さもちょっとくらいはある、翌日にはサボこと青木砂織が旦那息子を従えて立ち寄ってくれた、米だの水だの苺だの犬のオヤツだのを差しいれてもらい小一時間のお喋りで上機嫌、どちらもマエカワ引き蘢って退屈してんだろうなと想像してくれたんだろうと嬉しかった。
先日は1ヶ月ぶりのバイト出勤、今まで通りの夜勤シフトだったけど先々が心配になるくらいの暇さで復帰日和、職場は特に改善も改悪もなくの相変わらず、変化しないことの価値ってのが確かにある、マネージャーとシフト担当が苦心してシフト日数を増やしてくれたので来週からは昼間の時間帯での4連勤、病後の体調を心配して減らしてくれていたところにこれじゃ生活できませんと泣きついた故の愛の鞭。
芝居できないから小説書こうってだけの意欲で、気づけば半年も放置していた直し途中の中編作業をやっと再開、集中力と体力に衰え在るかと思いきや小説に関しては特に問題がなさそうでまずまず、2日かかったけど4章までで止まってた直しを最後まで終えた、ちょっと寝かせたらまた最初から推敲するのだが半年放置にもそれなりの成果があって、書きたいことと書くべきことの距離感とか人物の表裏というか物語の着地点というか、これまで薄ぼんやりしてた部分がクリアになった感がある、何よりやっぱり書くことが愉しい、食える・食えないに拘らず書く性分だから書いてるってことなんだろう。
書く愉しさを取り戻したタイミングで珍しく電話をくれたのが馴染みの先輩たちで、こないだユニオンを観てくれたのに挨拶できないままだったから、これまた酒の席でマエカワ倒れたんだってよと噂話のついでにちょっと電話してみるかと思い出してくれたんだなあと感激、実際には台本の依頼だったわけだが、それだってやっぱり酒の席での噂話から思い出してくれたに違いなくて、一年も芝居やれないのか、でもホンなら書けるんじゃないかと考えてくれたんだろう、救命ロープを投げてもらったんだなあ。
業務を含んだ他愛のないメール、細やかな気遣いの言葉が添えられた公演案内、友人たちの前向きな近況報告や近所のおばちゃんの単純明快な心配、弾みがついたTwitterのやり取りやシステム化されてるFacebookの「イイネ!」にまでにいちいち心を動かされる、身体が弱ってるせいなのか押し殺す不安があるせいなのか大きな愛情を感じて日々が輝かしい、病気なんてもんはありきたりな不運だけれど不運に見舞われて初めて幸運に気づかされるもんで、日頃の傲慢を反省することしきり、とはいえそれも今だけで回復したらいつも通りの傲慢さが覗くに違いないけれど、それがいつも通りの健康ってことでもあるわけで、反省を活かすにはどっかに寄付をするとかボランティア活動を始めるとかそういうことになっちゃうんだろうか、多分絶対にしないけど。
バイトもできるし酒も飲める、日常をほぼ通常通りにできる程度の回復、後は重たい冬物衣料をぎっしり詰め込んだ衣裳ケースを押し入れの天袋に持ち上げることさえできれば完治宣言ができるのに、こればっかりは試すつもりにもなれない。
- 2014/05/11(日) 02:51:05|
- 雑感
-
| trackback:0
-
| comment:0
緊急手術から20日、中野での芝居が終わって2日後に診察があり、切除した「なくていいもの」にひとまず悪性の初見は見当たらないとの説明、「ひとまず」ってことは今後どうなるかわからないってことで、なくていいものは全部取ったはずだけど再発の可能性も否定できないってことだわねと合点するも明確には言ってくれない、医者というのは言葉遣いが大切な仕事だなあと入院中からしみじみ感じていたが、一方で断言する医者を信用できないのも事実。
今回の手術の原因は2年前に腹膜炎で緊急入院したときに見つかっていて、その病院の主治医がびっくりするくらいに優しくて説明も丁寧だったことを今になって思い出した、その時には詳細な検査ができていなかったのにも拘らず主治医はそれもきちんと説明して大学病院への転院を勧め、私の自宅から通い易いいくつかの大学病院を挙げて「ここには僕の知り合いがいる」「ここの先生の技術は信頼できる」などの説明を添え、希望した病院への紹介状を書いてくれたのだが、転院先では検査をしただけで手術の予約をキャンセルし、結局救急で運ばれた病院での手術になってしまったからなんだか申し訳ない。
詳細の検査をしていないから確実な診断ではないがと前置きしつつ想定される最悪の症状〜幸運な場合の症状、手術すべき理由、手術の方法に種類があること、それぞれのメリット・デメリット、なぜその手術をこの病院ではやらないのか、などの説明は、最初の主治医が言った通りで、その後どこの病院でもそれ以上のことは言われていない、中でも忘れられないのは高齢だったその主治医がわざわざベッドまで来てくれて絵を描いて手術法を説明しながら「僕の娘もあなたと同世代ですが、もし僕の娘があなたの状態であれば、僕は強くこちらの手術法を勧めます」と親身なアドバイスをしてくれたことで、結果緊急手術では他に選択肢もなくその主治医が勧めた通りの術法になった。
選択肢がある状況だったら私はどうしていただろう、親身で有り難いなあと思いはしても自分にとっての目先のメリットを択んだかもしれない、ともあれ自宅で休養している今もあの時の主治医の診断を反芻して思い起こし、その通りであることが一番の安心の種になっている、無礼ながら顔も名前も覚えていないが、私にとっては一番の主治医であった。
あれこれの持病で何度か大きな病院への通院経験がある、紹介状を書いてもらった大学病院も救急で運ばれた大学病院も取り立てての不満はない、そこそこに親身でそこそこに事務的でそれなりの技術と信頼がおけて、言うなれば文句のつけどころがないわけだが、薄情なことに殊更素晴らしいと感謝する気持ちも湧かない、いやそりゃ数多ある医療事故や誤診などのことを考えればまともな処置をしてもらえたことは有り難く、きっと医者なりの経験と知恵と工夫によってよりよい処置を施してくれており、そこそこの親身であっても受け取る側として誠実な感謝を向けるべきとは思うのに、なんというか「はあ、そうですか」というようなぼんやりしたそれでしかないのは、私の性格がひねくれているせいか。
ともあれ、日々できることが増え、いつもの4割程度で掃除や買い出しができるのは順調な回復に違いない、バイト先からも4割程度に削減されたシフトが送られてきた、時給で働いているから勤務日数が減るのは生活に直撃で大層に困るのだがまずは出勤してやるべきことができる状態を確認してからの交渉、状況次第ではしばらく休んでいたコーチングの現場にも戻らねばならないが、こちらはメインのバイトより体力的にしんどいのが判っているので当面はお休みということにしてもらっている、単発のバイトをアクティブに複数こなせるほどの要領と体力がない以上、やはりバイト先に縋るしかない。
数年前から保険に入れと煩く言われていたのをずっと放置していたから医療費にはいつも頭を悩まされる、今回もそろそろバイトの収入が安定してきたことだしちゃんと保険に入らなくちゃなあと思いつつ資料を検討している最中だった、文藝家協会の紹介で入った保険も月々の保険料が負担になって解約してしまったし、ペット保険も同様だった、きちんと続けられないものに加入しても意味がないのだがいざという時のことを考えると保障が充分でないものに加入するのもやはり意味がないように思えて惑わされる、実際に「いざ」を経験するとわずかにでも保障があればその分助かるのだと痛感するから、むしろ今こそ妥当な選択ができるのかもしれない。
4割程度の労働で生活していくこと、保険のこと、延期した企画の立て直しのことなどを断続的に考えてはいても、身体を休める日々では頭もついつい休んでしまうものらしく何一つ確信ある判断ができない、ベッドに食事トレイを持ち込んで映画のDVDをひたすらに観続け、合間にブツブツと呟きを投稿することでかろうじて世の中につながっている、癒着を防ぐ為に軽い運動をするよう言われているので日に1〜2度は外に出るが、ご近所以上の距離を歩くことがまだしんどいので老犬に引っ張られるように散歩する程度、芝居をやらずにいる間にはちゃんと小説を書こうと決めたはいいが現状いくらでも机に向かう時間があるのに一向に机の前には座らずに過ごしていて、自分がただの怠け者になったように思えてしょうがない、退院したときには一番の悦びだった日々の自炊も買出しできる距離が制限されているせいか簡単に済ませてしまうし、許可が出ていないのをいいことに3日程度は入浴しなくても平気で、時々は洗顔すらサボる。
といって気持ちが落ち込んでいるとか無気力になっているとかの自覚はなくむしろ低め安定を保っている、2年前の入院ではそれほど親身で頼れる主治医がいたにも拘らず毎夜泪が零れたが今回は手術の直後ですら落ち込みは感じなかった、この無根拠な楽観は手術のときに受けた輸血の効果なんじゃないか、ものすごく前向きで健全なヒトの血液が輸血されたんじゃないか。
休暇と思えば観たい映画もライブも芝居も山ほどあるのにどこにも出かけられないし、酸素マスクを固定したテープにかぶれて顎にいくつも瘡蓋ができているから化粧もできないし3日も風呂に入らず過ごしているうちはヒトに会う気にもならない、無理矢理にベッドを出て活動してもせいぜい2時間が限度で、傷が痛いとか身体がしんどいとかの理由を自覚する前に気づけばベッドに戻っている始末、因みに切り取った「なくていいもの」はキャベツ大と鶏卵大の2つで、身体の中にその分だけ隙間ができたせいか落ち着かない感じがある、ベッドに横たわっていても眠るわけでもなく、もぞもぞと集中しないままに本を読んだり垂れ流しのようにDVDを観たりひたすらにGoogle先生に問いかけ続けたり、やっぱり休んでいるというよりは怠けてる感覚、世の中が連休だから怠けていても誰にも文句を言われないのが気楽ではあるが。
しかしよくよく考えるとこの数年はやたらと病院の世話になっている、急性肺炎で1週間の入院、転倒による頭部裂傷の外科処置、腹膜炎で10日の入院、定期検査、緊急手術、それでもまだ自分は健康だと思っているのは間違っているんだろう、とは思えどどうにも自分が病身であると思えない、身体のなんやかんやよりウツ症状が出てた頃やパニック発作を起こしてた頃の方がずっと病気の自覚があった、しかもそれらは自分にとって明らかに「なくていいもの」なのにも拘らず外科処置で切り取ることができないから一生このままなのかと絶望もひとしおだった、ある程度の身体の痛みは気力で乗り越えられるけど心の痛みを体力で乗り越えることはできない、もちろん痛いものは痛いしいっそ殺してくれと叫ぶくらい辛い、治らない痛みを抱え続けているヒトもいるから無神経な言い方かもしれないが、少なくとも私にとって、身体の病気や怪我は心を病むことよりずっとマシだと思える、健全な血液を輸血されたお陰での能天気な楽観は、きっとご褒美なんだろう。
今週は自宅で一件打ち合わせがあるがバイト出勤は来週以降、まだ当分は怠けものでしかいられない。
- 2014/05/01(木) 00:03:46|
- 雑感
-
| trackback:0
-
| comment:0