FC2ブログ
仕事部屋

奇遇の亡霊。

ゲン担ぎというか縁頼みというか、人とのつながりの中にひょんな偶然を見つけると嬉しくなる。

同じ物を持っていたとか、全然縁遠いと思っていたところに共通の友人がいたとか、まだ知り合わない頃に同じ場所にいたはずとか、マイナーな映画のファンだとか、吸ってるタバコが同じ銘柄だとか。

そんな下らないことなのだけど、出会う人の中には、そういう事柄の中でもごくごく自分の内側に近いところでの共通項目を、幾つも重ねて持ってる人がいて、そういう人に出会うと自分が道を外れていないと確かめられるような気がする。

道というのは、然るべき星回りの道すじ、星回りというのは占いではなく、大げさに言えば「運命」なのだろうけど、つまりあらかじめ描かれている座標というか、自分の「何事もなければここにいるはず」みたいな位置。

しょっちゅう外れているもんだから、出会うべくして出会ったような感覚になるだけで安心してしまうのかもしれない。
安心は信頼に結びついて、幾つかの奇遇にはしゃいでうかうか信用してしまう性質は恐らく騙されやすいのだろうけど。

星占いは後付けが面白く未来の事を知っても大して役に立たない、過ぎたことに当てはめて解説のように読むのがいい。

兄弟のような男友達は子供の頃からみんな射手座だし、
山羊座の男の子は瞬時に信頼してしまう傾向があって、
程よい距離で親しくなれる女友達は天秤座と蠍座が圧倒的に多く、
公私ともに手助けをしてくれる年下の友人たちには双子座が多い。
何より獅子座は明らかに家族の星だと思う。

もちろん分類不可な友人は数多く存在するけれど、見渡すとそれなりの傾向があるようなので、星座の相性みたいなもんはそれなりに有益な情報、一方で苦手なタイプというのもあるわけだが、そういう人の誕生日などはいちいち覚えていないのでデータにならない。

星座や血液型などただのデータだし深く学んだわけでもないから傾向を読むことにしか使えないのだが、同じ誕生日の人が同じようなことを言って、かつての認識からちゃんとした意味を読まずに傾向だけで早合点するという失敗もあった、それは奇遇の亡霊を見てその向こうにいる実在を見ていないということなのだろう、ひっかけ問題的な失点。

私は今、うちの犬の二代目の仔どもたちと同じ誕生日の男の子を好きになって、亡霊に怯えている。


皆さん、愉しい亡霊の夜を。

  1. 2015/10/31(土) 23:58:57|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0
<<実録≠喜劇

comment

contribute

display in just the manager

trackback

Trackback URL
http://workroom.jp/tb.php/1307-df24e8b6
trackback for FC2 user