小説を書いている、と言うと「すごいですねえ」などと言われるのだけど、あたしにすれば、ちゃんと毎日決まった時間に決まった場所へ通うこととか、楽器が弾けることとか、歌を作れることとか、家族のために働くこととか、病気の人の世話をすることとか、働きながら自分の好きなことを続けていくこととか、みんなで仲良くやることとか、片想いし続けることとか、何かを売ることとか、smile0円とか、そういうことが「すごいですねえ」に値するんであって。
カナリアの練習を見学してきました。見物、じゃなくて、見学ね。ばっちり学んだから。クボちゃんと真夜中のWastedTimeで三上さんの話をしたり、のオマケも楽しくて。引越準備の合間の息抜き。って、確か昨日だかも息抜きしてたけども。
ちょっとした断片なのだけど、友達と恋の話をするのは楽しいもんなんだと思った。いつものあたしがそれを話す相手は、たとえばMとかTとかAとかの、ごくごく親しい、家族のような友人ばかりだし、そういう人と話す恋の話は、ついつい身内話というか自分語りというか、枝葉は全部笑い飛ばして根っこのとこだけ剪定するみたいなことだと思うので、いつもは笑い飛ばしてしまう枝葉のことを、ふいっと口にしてみると、改めて自分の耳に届く口調の印象なんかも含めて、文字にすること、読み物にすることとはまた全然違うことを感じたりもして、新鮮。
ま、当事者同士で自分らの恋をああでもないこうでもないとわざわざ語るのも面白いけれど、もっと健全で単純で自然な楽しみがあるような気がする。
一人の時間や空間を取り戻せるのは、すごくいいことだな。あたしはなんでもややこしくしがちだけど、とても単純な部分の働きだってちゃんとまだ持っているし、家族といると使わずにいたそこんところを、一人の時間ではまた使うんだろうと思う。
家で仕事をしているあたしにとって、家は家ではないし、仕事をするそこは仕事をするそこではなかったりするから。家にいる人たちだから家族なんだけど、家と思わないそこにいる人たちは、きっとちょっと違う何かだったりするのかもしれない。
外に仕事に出かける人とは、家族がいるってことの意味や影響のされ方なんかが、微妙に違ってくるんじゃないかしら。
父も最初のうちは家で仕事をしていたけれど、やがて仕事場を持って家に帰らなくなった。それは大層父にとって健全な環境であったのだろうと思う。
父はダメな人ではあったが、素晴らしい仕事を遺して、がっつり彼の人生をやって、自分一人は大満足していたんだろう。父が死んだのは四十五。あたしは今度の夏で四十。幸せになりたいなあとずっと薄ぼんやり願い続けていたけれど、要するに、あたしは、父のようになりたい。そうでなければ自分が満足しないだろうと、この年になってようやくわかった。どこかでわかっていながらも、そうと認めなかったのは、父が幸せだったかどうか確信がなかったからで、それは今も「絶対に」なんて言えることは見つけられないのだけれど、それはなんだかとても幸せそうなことだなあと感じるようになってきてもいるし、たとえそれが間違っていたとしても、やっぱり、あたしは父のようになりたいのだと、今ははっきりそうわかる。
それはつまり、あたしが父を真似ると、大切な人に、母のような孤独を持たせることでもあるのかもしれない。けれど、母には、音楽やら家族のための仕事やらがなかったし、あたしはお手伝いさんとばあやと父のお弟子さんたちに育てられたから、もしかしたら母には母の役割すらなかったんじゃないか。
あたしの父は、決して家族のために働いたりはしなかった。ただただ自分の才能に追い立てられるように仕事をし続けて、その結果、あたしたち家族は裕福に暮らしたっていう、それだけのことだ。母は毎日のように西武デパートで買い物をし、料理はせずに外食をし、子供を寝かしつける時間には飲み歩いていた。そして、父をとても尊敬していた。
父のような男の人を見つけられたらいいのだが、そうじゃない人を好きになって家族に択んだのだから、それはいい。できれば仕事なんかしたくない、喰わしてもらって遊んで暮らしたいという欲望は、もうすっかりすり切れた。
他人の稼いだお金で自分が暮らすことにも自分の稼いだお金で他人を暮らさせることにも強烈な違和感があって、そのくせ一人で生きていけるほどたくましくはなくて、都合のいいときに都合よく家族を必要とするばかりで主に自分は家族として役立っておらず、そのことにも特に傷ついたりはせず、傷つかないから反省もなく、孤独やしんどさには益々鈍くなり、生きてくことより死んでくことの方が近くなってきてもおり、ただなんだかあたしは楽しくやってるなあと時々は思うし、思わないときには次の仕事のことを考えているし、次の仕事がないときにはぽかんとしているだけで、家族だの恋人だの税金だのにはすぐに興味を失うし、友人の支えもたまにあるだけでよく、とにかく今は光ファイバーの工事がいつ入ってくれるのかと気を揉みながら愚直に歌の練習などをしてああ鍋買わなきゃ鍋などとそわそわしているあたしを、家族とか友人とか恋人と思ってくれる人がいることに、ありがとう、と思う。
すまん、とも少しだけ。
ひどい人生に踏み出すのは、なかなか楽しい。
- 2007/06/28(木) 05:22:32|
- 雑感
-
| trackback:0
-
| comment:0