月末になって2週間ほどの貧乏体験からようやく脱却、いそいそと食品や日用品の買い出しに行き、おひとり様で美味しい物食べて、ようやく一息。
振り返ればさほどの苦境もなく、そこそこに面白がれていたのだけど、お金が使えるってのは、やっぱり行動範囲を広げることなんだなあとつくづく実感。お金がないこと=自由がないことではないけれど、普段お金を使う生活をしている人にとっては間違いなくちょっとした不自由なんである。使えるお金がないときにも不自由を感じないような生活を送りたいもんだ。
などと俄に考えて、日頃使っている銀行の手数料やら、なんかのついでに作っていたポイントカード系のポイント残高やらを調べた。そもそも銀行から手数料を取られるのが気に入らない。口座に振り込まれたお金は、あたしの手が触れることもなく右から左へと移っていくだけなのに、ちょびっとずつ減ってくのがムカつく。
が、しかし、ポイント制度というのも摩訶不思議で、自分が欲しいものを買っているだけなのに、ちょびっとずつ溜まったポイントが現金になるなんて、なんだか怪しいじゃないか。でも、いつの間にか溜まったポイントを換金するのは嬉しいからいいや。問題は銀行でかすめとられる手数料ですな、ほんとに。
今、銀行にお金を預けるメリットってあるんだろうか。自宅で管理できないほどの大金ならまだしも、明日明後日にもなくなるくらいのお金なら、預けなくたっていいじゃんと思う。預けなくてもいいお金を預けるんだから、なんかイイことになって欲しいと思うのは欲張りなのか。
で、最終的にメインバンクを変えようと決断。明日にでも秘書みどり嬢と一緒に口座作りに行ってくるよと電話で恋人に話したら「土曜はやってないよ」と言われた。
細部まで真剣に検討した生活人としての賢い判断つもりだったが、もっと根本の部分がわかってなかったというオチ。
どこぞの国の銀行で、高額紙幣を持参して口座の新規開設を申し込んだ人が、窓口で断られて、話にならん上司を呼べ!と。が、結局口座は作れず、顧客になり損ねた人は逮捕。持参したのが存在しない高額紙幣=偽札だったそう。
この人、これまでずっと、お金に縁がなかったんだろうなあ。偽札手にして口座を作りたいって気持ち、カワイイ。
さて、とうとう今年最後の月に突入。
今月はライブがあります。
12/15 sat『カッコいいナイト』
@SHIBUYA Wasted Time
19:00 open /19:30 start
charge ¥2000 with 2 drink tickets
featuring:
SOAK (19:30),前川麻子(20:10),渡部隆光(21:30)
special guest:
AKLO&空(20:50)
- 2007/12/01(土) 04:03:37|
- 雑感
-
| trackback:0
-
| comment:2
貧しても鈍しないでいられたらいいですね。
でも倹約しすぎると、やっぱり人が当たり前に知っていることに、盲になりがちになります。
ぼくは普段テレビを見なくて、それであまり不自由ないんですけど、倖田來未という人の顔を知りませんでした。
こないだ婆ちゃんと紅白歌合戦の話をしていて、新聞の写真で彼女のことを教えてもらわなきゃならなかったときは、ちょっと恥ずかしくなりました。
- 2007/12/06(木) 21:48:51 |
- URL |
- レフ #-
- [ edit]
無駄は見極めたいけど、倹約は嫌い。贅沢は受け止め方次第ですね。誰かと一緒に食べるインスタントラーメンの美味しさと、一人でリッチに楽しむフレンチの昼食の美味しさの、どっちも知っておきたいです。要は何事においても選択肢を持てるってことが有り難いことで、ちゃんと知った上で選択する意思と自由があるってことが重要なのだと思います。
- 2007/12/08(土) 12:34:24 |
- URL |
- まえかわ #-
- [ edit]