実際のところ、朝早くに起きて細かい仕事をやって、午後からは鉢植えに水やって葉っぱの手入れをして、犬の散歩して買い物して洗濯して、クロゼットや押し入れの整理をして、掃除して、荷物部屋に不要品を運び込んで荷物部屋の片付けをして、夜はゆっくりのんびりスープを作って、DVDで映画を観て、夜中まで本を読んで眠る、それだけのことで、これまでにないほどの深い眠りを得られ、体調を取り戻した。
煩わしいことはまだいくつもあるけれど、思考はつまり、思考のためのものであって、解決のためのものではなく、後回しにしがちな生活の雑事がタバコの煙のようにあたしを取り巻いて、新鮮な空気や外向を遮っていたんだなあ。
つくづく暮らしは大切だ。
日常の雑事を祖末にする人に、自分以外の誰かや仕事や志を大切にできるとは思えない。
贅沢をする必要はないけれど、必要な栄養を採ることや、味わうこと、料理をする人や食事をする場所への敬意と感謝を示して、食事を楽しむこと。
着飾る必要はないけれど、身だしなみを清潔に整えることや、自分に似合う服を探すこと、伴う相手と場所を考えて相応しく装うこと。
物を揃える必要はないけれど、効率よく動くための環境を整えることや、快適な睡眠を得ること、ささやかな歓びを日常から見出すこと。
「衣食住」とはよく言ったもんだ。
人のすべてはその上に乗っかっている。
あたしはすぐにお金を使ってしまう性質だからとても堅実には暮らせないけれど、たとえば「死ぬ」ことも生きることの一部に違いないと思えるし、生きることには誠実でありたいと思う。
きっと、生きることについて真摯になれるのは、死ぬことを考えるからなんだろうね。
「うつ」の状態は、傷口の膿みと同じで、生きるために必要なことなんだろう。
自分の中の何かが闘っているんだなあと思うから、ひたすら耐えるしかない。
膿みが出てかさぶたが乾くまでをじっと耐えて、傷が治れば、本当に大切なのは、「しなければならないこと」じゃなくて、「できること」なんだって気づく。
あたしは、そうやって周期的に、暮らすことに立ち向かっているような気がする。
自分の暮らしに向き合えないのは、時間やお金のせいじゃない。
暮らしの中の一つ一つは単純な雑作だけど、それらをきちんと束ねて結んで手元にしっかり握っていることはそれほど簡単なことじゃないし、結局のところ、お金や時間を言い訳にして暮らすことから逃げているんだと思う。
それって、「そんなことより他にやるべきことがある」という思い込みのもとに、生きることから逃げているんじゃないか。
だって、お金や時間があるからといって、暮らしが変わるわけではないでしょ。
暮らしを変えることができるのは、お金や時間の使い方であって、それそのものじゃないんだから。
「ああ、何もできてないなあ」とか、「誰のことも大事にできていないなあ」と気づいても、いつか時間ができたらお金ができたらと、そのまま放置しても、やっぱりいつまでもどうにもならない気がする。
今だって、お金や時間がないわけではないのだしね。
言い訳して放置して逃げ回って、いつかやっと自由になったような気がして、苦い気持ちで失ってきたものを取り戻そうとするときには、それらはもう自分のものにはならないかもしれない。自分が「生きること」から見放されているかもしれないから。
どんなときにも、絶対に見失ったり手放してしまってはいけないものがあるんだよ。
暮らすこと、生きること、「自分」であること。
このまま年老いていって、人生の最後の一日に、自分が何をしているだろうと考えて、やってないだろうなあと思うことは、きっとあたしの人生の枝葉なんだよね。
枝葉だから、切ってもまたすぐに芽吹く。
根に、きちんと栄養が行き渡って、たっぷりの水と光を絶やさずにいれば。
人生最後の日に、あたしは何をしているかな。
言葉は書いているかもしれないけど、小説じゃないかもしれない。
舞台には立っていないかもしれないけど、客席にはいるかもしれない。
そして、きっと、そのときには一人ではないだろう。
生きるときは孤独でも、生きることは孤独じゃないもんな。
だらだらこんなこと書いていて、うっかり鍋を焦がしても、一晩かけてもコゲ鍋をぴかぴかに磨き上げることが、生きることなんだよ、きっと。
- 2008/04/23(水) 15:53:04|
- 雑感
-
| trackback:0
-
| comment:4
最近、引っ越しました。
どうしても、まともな暮らしがしたくて、正確には、まともな生活をする必要があると思って。
日常を描きたいのに、自分があまりに日常を生きていない気がして。
日々の生活を慈しむことは、家族を大切にすることで、人を大事にすることで、映画をつくることなんだ。
って、この前、撮影日にご親族の告別式が重なった俳優さんとのやりとりの中で、そんな思いを巡らしていました。
- 2008/05/01(木) 04:15:02 |
- URL |
- つらつら #SLg4F/1k
- [ edit]
部屋はその人の今の状態を表すと思っています。
荒れたり、すさんでいる時は部屋も同じなのです・・・泣
快適に暮らすための雑事は本当に大切なんだなと実感します。
この間頭がUの人からみどりちゃんに会ったよ!と自慢されました。くそ~!
私のスペシャルクライアントみどり様を・・・。
いつかUを背後から激写してやろうと企んでいます・・・。(←それで何する気だ・・・)
- 2008/05/02(金) 13:40:19 |
- URL |
- nsan #-
- [ edit]
>つらつらさん
日常をちゃんと生きてないなって、ハッと気づけるときが、バイオリズム的にいう物事が始まっていく時期のように感じています。あたしも、今日は一日がかりで書類の整理などしてましたが、これはまあ、〆切前なのにまだ何も書き出せていない、試験前夜の机の整理とか、そういうアレだな 笑
>nsan
部屋が人の心の表れであるなら、モノが入りきらずに新しく物置アパート借りたりするのも、そういうことなんでしょうかね…?
激写は背後やや上方からのアングルでよろしく。
- 2008/05/02(金) 20:37:54 |
- URL |
- まえかわ #-
- [ edit]
抱えきれるものが限られているとしたら、とりあえず部屋を借りて、置いておくという事のような気がしますが・・・(←必殺質問返し・・・)
すさんでると部屋も荒れているというのは私・・・。
もしかしたら逆なのかもしれません。(←自分で分からなくなった人・・・)
- 2008/05/03(土) 00:54:49 |
- URL |
- nsan #-
- [ edit]