FC2ブログ
仕事部屋

TASPOの写真があんまりな老け顔で、なかなか使う勇気が湧かない。
それはともかく。

近所でチェリーを売っているのは販売機だけで、他は駅前のタバコ屋か駅のキオスクだったからすぐにもTASPOが役立つはずだったのだけど、TASPO効果で売り上げを伸ばしているコンビニが煙草の取り扱いにイケイケになっていて、チェリーも置くようになっていた。
うちの近所では、もう二軒のコンビニがチェリーを並べている。
そんなのまだ売ってるんだといつも言われていたチェリーなのに、コンビニで買えるようになるなんて、便利で嬉しいなあ。
TASPO導入で自販機を管理する煙草屋さんが大変なのはわかるが、それがリアルな消費者感情ってものだろう。

そういえば、生活アンケートのようなものに時折参加しているのだけど、ここ数ヶ月の間は煙草に関するアンケートが多かった。
吸っている銘柄や住んでいる地域を答えるのだが、そういうふうに反映されているんですね。
統計を取って、その地域である程度の売り上げが見込める銘柄を品揃えに追加したんだろう。
補欠で合格みたいな感じかもしれないが、大真面目に答えた甲斐があったってもんだ。

この手の生活アンケートや消費者リサーチは、参加する側にも時代の動きがちょっとだけ早く伝わってくるので面白いのだ。
台所用洗剤は何を使っているか、どんなときに使っているか、こういうものがあったら購入したいか、などであれば、台所洗剤の新製品が出るんだなと思うし、ずばり広告が何種類か提示されて、目にしたことがあるか、どんな印象か、などというアンケートもある。
チェックする項目が「わくわくする/気軽に親しめる/親しみやすい/楽しそうに感じる」とかであれば、ははあ、この広告のコンセプトはそういう印象を狙って作られたのか、ということがわかるので、広告クリエイティブのお勉強が自動的にできてしまう。

もう時効だろうけど、友人の母親が、この手のリサーチ会社で働いていて、ときどきバイトに駆り出された。
たとえば、女子中学生を対象にした乳製品のアンケートなどで、あたしと友人とで行くのだが、前もって厳密に「絶対に友だちってことがバレないようにね」と言い渡されるので、別々に会場に行き、会場でそれぞれが名乗るときにも白々しく「あ、どうも、よろしくお願いします」とか、赤の他人の演技をしなければならない。
試食して感想を言う、要望を出すなどのディスカッションになると、あたしと友人はもはやエチュード状態になり、「あなた、名前なんだっけ、○○さん?あたしはもっとそういうんじゃない方がいいと思う」とか言い出して、いつもやり過ぎていた。
たかだか試食アンケートで見知らぬ同士が顔を合わせているだけのところでそれほど白熱した議論になるはずがないのに、悪のりしてやってるうち本当にまったく知らない人まで巻き込まれて妙に盛り上がるのが面白いんだよなー。

実はこの一年くらい、友人の仕事の手伝いで時々ウェブサイトのコピーを書いたりしている。
ばっちりスーツを着込んでクライアントのところに出向いて、プレゼンしたりもした。
広告の仕事には昔から興味があったし、二代目旦那の仕事を横目で見ていたのも役立っているのかもしれないけど、コピー書きは面白い。
ただ、ウェブ業界そのものについてはまったく無知なまんまだから、ちょっと突っ込まれると自信満々に頓珍漢なことを口走ったりするのだが。

パソコンを始めたときはDOSだったが、その理論に頭の中がすっきり整理されたようで、一気に思考が拓けた感覚だった。
その経験があるから、ウェブ進化論だのブランディングだのの勉強をするのも、嫌じゃない。

しかし、その仕事とはなんのつながりもないのに「デジタルパブリッシングフェア」からの招待券が届いて、「東京国際ブックフェア」との同時開催だからなのだろうけれど、ますますそっち寄りになっていく気がする。
そもそも、「東京国際ブックフェア」だってなんのつながりもない。
そりゃ本作りには関わっているけれど、別に個人で売ってるわけじゃないのになあ。
ああいうのは、どこで名簿を入手するんだろうね。

そして、今やコピーとは別に、ウェブ制作の営業を勉強しようとしている。
横で仕事のやり取りを聞いていると、交渉があんまりにも及び腰で情けない。
それは誠実さでもあるのだが、営業には口八丁も必要だろう。
あたしは向いてるに違いない。
かつてケラ氏に「企画書だけは抜群に巧い」と褒められたあたし、そのうちどんどん欲張ってデジタルコンテンツプロデュースだかなんだかをやるんじゃないだろうか。
もしや十年後にはちんたら小説なんぞ書かずに、ウェブ系の会社を切り盛りする女社長になっているんじゃなかろうか。

ま、なりませんけども。

「情報は知識じゃあない、知識は知恵じゃあない」とは、フランク・ザッパ。

  1. 2008/07/09(水) 01:53:08|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0
<<タイトルなし

comment

contribute

display in just the manager

trackback

Trackback URL
http://workroom.jp/tb.php/389-c1beb6ba
trackback for FC2 user