FC2ブログ
仕事部屋

お知らせ!
ワークショップ サマークラスの定員にキャンセル空きが出ましたので2名の追加募集を先着順で受付ます。

ご希望の方は、お名前、年齢、ご住所、電話番号、メールアドレスを明記して info☆maekawa-asako.com までお申し込みください。

   ↑
入力の際は☆を@に変えてください。
詳細はワークショップ サマークラスのご案内をご覧ください。


しつこいですか。
けど、定員に足りないと赤字になっちゃうんだもん。



この数日は日常の心地悪さを感じていたのに、今ふと気づいたら、ああ幸せだなあと思っていた。
幸せの具体的な理由は、モグラ町のレビューを読み返していたからなんだけど 笑

当たり前だろうけど、褒められるのは嬉しい。
褒められなくても、まあ嬉しい。ほんとです。
意見することには労力を使うんだから、それを割いてくれるってだけで嬉しい。
だから褒められなくても嬉しいし有り難いけど、あんま好きじゃない。

もうやっちゃったことあれこれ言われてもなあ、どうしようもないからスンマセンとしか言えない。
けど言う方だってスンマセンと言われたくて言ってるわけじゃあるまい。
仮にそれは解釈の間違いですと思ったとしても、そうとは言えない。
何が理由であれ「つまらん」と思ってしまったその時間を取り戻すことはできないし、正しい解釈を伝えたところで「つまらん」が「おもろい」に変わるはずもない。
「○○だったらもっと良かったのに、もったいないよね」などと上手風な言い方をしてくれる人もいるが、これも余り意味がない。
まさか「もったいないのはあなたの感性だ」とは言えまい。
それに、あたしが戴く感想は芝居とか小説とかのもので、大概が応用のない独自のものだったりする。つまり「次は気をつけます」が言えない。

だから、あたしには褒めてくれない感想があんまり役立たない。
褒めない人は黙っていればいいと思う。
褒めない感想で納得がいくのは、「つまらなくて腹が立った」という怒りの矛先として向けられるそれだけだ。

褒めるのは、共感の表明による自己表現だったり、サービスだったり、もっと単純に興奮だったりするんだろうけど、褒めない感想を口にするのはなんでだろう。
自分のことを振り返れば、安い自己顕示欲とわかるけど。

「つまらん」はつまらんで良くて、何がつまらんのかをぼそぼそ呟いているぶんには愚痴の一種としてありだと思うし、愚痴と思えば受け止められる。
が、作り手に面と向かってそれを言うのはまた別の覚悟が必要になるはずで、すなわちそう評価を下してしまうことへの責任というか、関わり合いというか、まあ、そういう類いのものを、言われる方にしてみれば、言うんだから背負ってくれてるんだろうと、勝手に期待してしまうもんだと思う。

そして実際、きちんとした評論家や観客や読者は、背負ってくれているのだ。

若い頃には「若いのに」という枕詞で大抵の結果は褒めてもらえたもんなあ。
今同じことをやっても「もう若くもないのに」という枕詞に続いて罵倒されるだけだろう。

つくづく、「何をやるか」より「いつやるか」の方が重要なのだと思う。
今日やれたのにと思いながら今日を終えるなんてまっぴらじゃありませんか。
明日でなければできないことをするための明日なんだから。
一日の終わりはきちんとピリオドにしたい。
んで、できれば褒められたい。

些細なことなんだろう。
褒められたり感謝されたり歓ばれたり労われたりして一日のピリオドを打てれば、それだけで幸せになれる。誰だって、きっと。
けれど、自分が幸せになれる居場所、自分を幸せにしてくれる人を選ぶのは、自分自身の責任だ。
褒められるときの歓びは、それが間違っていないと認めてもらえる歓びでもある。

褒めるとか、感謝するとか、歓ぶとか、労うとか。
人を幸せにする方法は、案外に単純だったりするのね。
みんながそれを実践すれば、それだけで人類は皆、今よりちょっとずつ幸せになれるに違いない。

しかしながら、絶対の幸せを手にした人はそれを守るべく闘う術を身につけ、侵略を許さないテリトリーを持つ。うっかり踏み込めば蜂の巣にしたり、されたリ。
ならば、幸せなどなくてもいいのかもしれない。

幸せになりたいと望む心は、幸せになれるかもしれない明日を待ち望んでいるんだから、それだけで何よりほくほく幸せじゃないか。

ま、あたしは、絶対の幸せより褒められるだけのちょっとした幸せが欲しいんだけどね。





  1. 2008/07/31(木) 04:24:07|
  2. 雑感
  3. | trackback:0
  4. | comment:0
<<ブルーハーツseason4、連載開始!

comment

contribute

display in just the manager

trackback

Trackback URL
http://workroom.jp/tb.php/415-c5591d6e
trackback for FC2 user