連日朝九時だの十時だのに仮眠するだけの生活だと体内カレンダーも狂って、一日経ったのか二日経ったのかわからなくなってくる、聡子から「豆」が送られてきたので節分には気づいたが、いつの間に2月になっていたのかとちょっと驚いた。
macの復旧と設定にもう十日もかかってる、そこそこ使えているのだがまだ次々に不具合が出てくるのでやっぱりHDDの交換しないとどうもならんのかもしれない、昨日はうっかりしたことしてシステムのアクセス権が狂い何もできない状態になってせっかく整理したデータのレスキューに必死、今は本体のアプリは動作、ネットワーク関係とカレンダーが駄目な状態、些細なことだけど不具合あるまま使うのはやっぱり不安、いっそまたクリーンインストールして最初っからやり直した方が早いような気がする。
さて帆太郎先輩、昨日の午後にちらっと覗いてきたところ、こんな感じ。
面会のときはケージから出してくれる。直接に会うと興奮させてしまうので扉の窓からこっそり。 本日の報告によると餌は八割食べて元気、血液検査も異常なし、ストレスで尻尾を咬んで出血したが咬まなければ治る、とのこと。尻尾咬むんじゃあのうっとうしいカラーも外せないし、外せないから苛々して尻尾齧るんだろうし、macのトラブルが頻発してそのたび詳しくなり、詳しい分カスタマイズが激しくなり、カスタマイズし過ぎてまたトラブルが現れる、というのと同じ、我々は本当に阿呆ですな。
ケージから出されても、とにかく看護婦さんに甘えたくて「抱っこしろー、抱っこしろー」と暴れていた、退院後の自宅ケージ生活、「すごそこにいるのに何故抱っこせんのだ」と吠えるんだろうなあ、無視できないんだろうなあ。
- 2010/02/04(木) 16:00:00|
- 雑感
-
| trackback:0
-
| comment:0