井土さんの映画一揆のとき、トークのゲストで高木登(脚本家・劇団鵺的主宰)さんが出演され、宴席で初めてのご挨拶をさせて戴いた。
というのも、鵺的唯一の所属男優である平山くんが、かつてうちのワークショップに参加してくれたことがあり、そのことをお話したかったのだけど、蓋を開けてみれば、高木さんこそが「モグラ町」を気に入ってくれ、平山くんにワークショップを薦めてくれたという話。
次回作のキャスティングを聞いたら平山くんは勿論「モグラ町1丁目」に出てくれた栗ちゃんはいるわ、旧知の宮島さんはいるわ、広尾COREDOで共演したテッタさんはいるわ、主演作で目を惹かれてチェックしていた神農さんはいるわで何より題材が埼玉県本庄市保険金殺人事件に材を取ったものと興味深い、速攻何かやらせてくださいとお願い、宴席だからなあお愛想に思われたかなあと微妙に反省したのだけど、後日改めて高木さんよりオファー戴いて無事出演が決まった。
チラシの写真撮影は詩森ろばさん。
マイクを握っているのが平山くんで、これは本当に丸々1曲大汗かきながら歌ってくれた。
私が出演することになって誰よりびっくりしたのは平山くんだったろうと思う。
これは仮チラシなので短期間にしか配布されない貴重版です。
ご縁があって、高木さんの演出助手をしていらした武田浩介さんが現在稽古中の
「愛する生活REMIX」公演にはウッチーが出演、津田牧子が演出助手でついている。
その前には龍昇企画「台所純情」公演@スペース早稲田があるけれど、こちらは本チラシを鋭意製作中、井筒さんに仲介して戴いて灘本唯人先生のイラストを戴くことができたので、週明けの上がりが待ち遠しい。
もちろん出来上がり次第にアップします。
ワークショップの連中は今からすでに龍昇企画の稽古場付きを狙っていて嬉しい限り、鵺的の稽古場も見学させてもらえるかもしれないし、そういや「モグラ町1丁目」に稽古場付きしていた靖子ちゃん(WSスイーツ女子部)がこのところ精力的、昨日初日の幕が開いてあっという間に日曜が千秋楽だけど、楽しそうにやっている。
プロデュース・ユニット
ドルテ 第2回アトリエ公演
清水邦夫作「楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき」・佐藤靖子演出
2011/2/10~2/13 @渋谷・スペースTRE
2/12(土)14:00/19:00
2/13(日)14:00
津田牧子とヒラケイと私は今月から来月にかけて映画美学校・古澤組の撮影に参加、これまた私にとっては十年ぶり以上久々の体験なので恐ろしい。
みんなそれぞれいろんなところでいろんなことやって、月一回きゅっと集まって何か新しいこと試して、またそれぞれどっかに行くっての、いいなあ。
劇団やってたときにはうまくできなかったことが、今ようやくそれっぽくなっていて嬉しい。
というわけで、2月のワークショップは出稼ぎで不在のレギュラーメンバーがぽつぽつ、新規参加の方を丁寧にみられる希少なチャンスです。今月も日曜には申込不要で見学可。
観られる自分を知ることから始めましょう。
2月ワークショップ 「素の表現方法」2/26(土)~27(日)@東池袋・アートスペース サンライズホール(土)15:00~21:00
(日)18:00~22:00 ※見学は18:30~可能です
お申し込み・お問い合わせ
http://www.maekawa-asako.comぼちぼちYAPONCHIKAの練習も始まる。
今回からギターでのサポートに鈴木伊咲(-TAYUTA,-THUNDER BEAT)が参加、先日ソロCD「
Musica Graphica」をリリースしてラッシュ時の中央線よりライブハウスにファンを詰め込んでいた彼の胸を借りて、飛べるかヤポンチカ。
YAPONCHIKA LIVE 次回は3/19(土)@渋谷 WastedTime出演時間が決まり次第お知らせします。
今月、来月は公開セミナーもあります。
「小説に学ぶ、文章コミュニケーション力」企画書、メール、ブログ、ツイッターなどの文章におけるコミュニケーション力の向上を目指すワークショップ形式の単発講座、手取り足取り教えます!
2月19日(土)13:30~17:00 渋谷商工会館 第三会議室
3月17日(木)18:00~20:30 渋谷商工会館 第三会議室
お申し込み・お問い合わせは 株式会社
キューブルーツオンラインで観た「女優たちの宴」に頭が痺れて何日も地団駄踏んでたけど、今日は、座・高円寺の
ドキュメンタリーフェスティバルで
宮沢章夫セレクション「ねじ式映画~私は女優?」(1969/岩佐寿弥監督作品)を観た。
木村くんに薦められて読んだ遠藤浩輝の「神様なんて信じていない僕らのために」と重ねるのは乱暴かもしれないけれど、あそことここの隙間んところ、狙えたらいいなあ、と思ったりする。
人だからね、愚痴もこぼすしついつい泣き言も出る、もちろん生きてくことに対して自分なりの苦悩があって考え込んで鬱になったりもするんだけど、それでもねえ、やっぱりねえ、「凹んでる場合じゃない!」と思ったときに、こういうことばっかりほいほい先に詰め込んでしまうんだから、なんかもう自分に申し開きができないやね。
帆太郎募金、引き続きご厚意ご心配お寄せ戴いており、本当に心底有り難いです。
帆太郎はもうさすがにギプスでしょんぼりな自分に飽き飽きしたのか、活発になってきて、寝ているとギプスでぶん殴られたりします。
ずらずら告知ばかり並べましたが、どうか皆さんとどこかでお目にかかれますよう、お留め置き戴ければ幸いです。
- 2011/02/12(土) 00:09:36|
- 雑感
-
| trackback:0
-
| comment:0